事業紹介❺ 第3事業部|稼げる事業部、ビジネス領域の拡大、魅力的で信頼されるチームへ。お客様と話し合い、市場動向を注視して、事業部改革を進行中

2025/10/17事業

岡部 一夫

第3事業部
事業部長

ーー 第3事業部はどのような領域を対象としているのですか。

岡部 当事業部はゼネラルサービスの提供事業部で、対象領域を固定せずに、お客様のご要望やビジネスチャンスのある領域に積極的に取り組んでいこうというチームです。事業としては、SIサービスが中心となります。

現在は、主に、合併(2022年7月)前の旧3社時代から長くお取引いただいているお客様のシステム開発・保守・運用などをご支援しています。中でも中堅から大手の旅行業のお客様が多く、そのほか証券業やエンタテインメント業のお客様もおられます。

ーー 事業部の目標は何ですか。

岡部 3つの目標を掲げています。1つ目は稼げる事業部、2つ目はビジネス領域の拡大、そして3つ目は、魅力的で信頼されるチームです。

ーー 稼げる事業部とはどのようなことですか。

岡部 当事業部でご支援しているお客様は古くからのお付き合いが多く、収益の大きな柱になっています。そしてそのご支援内容をみると昔からの継続が多く、長期間、現状維持で推移しています。

そうすれば、お客様のさまざまなご要望に対して、属人的な対応ではご期待に添えないようなことも、全社一丸で対応させていただくことで柔軟に対応ができると思っています。これは、お客様にとってもメリットが大きいのです。

ーー 具体的にどのようなことに取り組んでいるのですか

岡部 いくつかのアプローチで進めていますが、大きくは従来からのご支援の形がお客様にとって本当にベストなのかという視点ですね。さまざまなシステムの保守・運用・開発をお手伝いしていますが、大局的にみるとどれも局所的なご支援にとどまっています。私どもの要員もそれぞれに分散し、点と点のご支援になっています。パワーの結集という観点では非効率であり、お客様にとってのより重要なテーマに臨機応変にリソースを割り当てることが困難になっています。そうしたことをお客様と話し合い、2年ほど前から徐々に改善を進めています。

ーー たとえば、どのような改善ですか。

岡部 現状、個々のご支援は少数の技術者が担当しています。それもお客様先に出向いて、お客様と現場でやり取りしながらその場で作業にあたることが多いのですが、そうした作業を少数の技術者が担当するのではなく、クレスコ・ジェイキューブ全体で一丸となってご支援する体制へと変えようとしています。そうすれば、現場で1週間かかっていた作業を数日で完了させることも可能になります。お客様にとってもメリットが大きいのです。

ーー 2つ目の「ビジネス領域の拡大」では、どのようなことを進めていますか。

岡部 ここ数年、私どもの会社ではMaximo関連のビジネスが好調で、今後もさらに伸びると予測しています。Maximoは、第2事業部、ひいては全社タッグを組んで大きなビジネスチャンスを掴むために、今年度より希望するスタッフがMaximoの研修を受けています。

Maximoは1つの例ですが、これからもお客様や市場の動向を注視して、新しい技術や業務知識の取得を積極的に進めていくつもりです。

ーー 3つ目の「魅力的で信頼されるチーム」はどのような取り組みですか。

岡部 この「魅力的で信頼されるチーム」という言葉は、「魅力的で信頼される人材が集まるチーム」と言い換えられるのだろうと思います。そしてその「魅力的で信頼される人材」とは、お客様が直面する課題や問題を、お客様の立場に立ちつつ、しかしお客様の目には映っていない観点を導入して解決する提案ができる人材を言うのだろうと思います。要するに課題解決型の提案ができる人材です。

そのためには、お客様やパートナーが何をどう考えているのかを捉える想像力と、場の空気を読めることが重要です。そして真摯に、自らが主体的に考えることも必要です。そのようなことが、お客様から“魅力的で信頼のおける存在”に繋がることを、メンバーたちには伝えています。

ーー その成果はいかがですか

岡部 最近、メンバーたちがより積極的に取り組んでくれてきているなと感じています。事業部自体の経験としても、メンバー個々の経験としても、成功体験が少しずつ積みあがってきているので、それがいい形で出てきているのだと思います。

お知らせ・新着コンテンツ一覧にもどる

ホーム > 事業紹介❺ 第3事業部|稼げる事業部、ビジネス領域の拡大、魅力的で信頼されるチームへ。お客様と話し合い、市場動向を注視して、事業部改革を進行中

CONTACT US

メールでのお問い合わせ